2018 ミス日本酒 茨城代表 宮内 菜奈子 OFFICIAL BLOG

東京大学大学院 農学生命科学研究科 修士2年 25歳|厳しい環境に耐性をもつ稲の創出に関する研究中

2018 ミス日本酒 茨城代表 宮内 菜奈子
2018 Miss SAKE Ibaraki Representative Nanako Miyauchi

【2018 ミス日本酒への想い】
私は現在、東京大学大学院で厳しい環境に耐性をもつ稲の創出に関する研究をしています。その中で得たのは、食糧問題や食材、お酒への無関心は生産者と消費者間の隔たりから生まれるという気づきです。 稲は世界中で愛される作物。日本に古くから根付くソウルフード。農業事情を知るため訪れた東南アジア(タイ・ミャンマー・べトナム)では米から作る蒸留酒、食文化に触れました。そして日本の稲作環境の美しさと技術・高品質の米・綺麗な水・人の思いが調和してつくりだされる芸術品である日本酒の素晴らしさを再認識しました。この世界に誇れる日本の知恵、日本文化を発信し、生産と消費、日本と世界の架け橋になりたいです。 20年間の競泳経験(ジュニアオリンピック出場)で身につけた体力・精神力。4歳から学んでいる日本舞踊と書道で培った伝統美を尊ぶ心・謙虚さ。澄んだ心と澄んだ瞳で、誰もが日本酒を楽しめる飢餓のない世界をつくりたいです。どうぞよろしくお願いたします。
[Facebook] [Twitter] [Instagram] [HP][2018 Miss SAKE Ibaraki]

一般社団法人ミス日本酒
[HP] [Facebook] [Instagram] [2018 Miss SAKE Finalists]

【2018 ミス日本酒 第13回 ナデシコプログラム②】

【2018 ミス日本酒 第13回 ナデシコプログラム②】
みなさま、こんばんは。2018 ミス日本酒 茨城代表 宮内 菜奈子です。続きまして、2018 ミス日本酒 第13回 ナデシコプログラム二部【第12代酒サムライ 森田隼人様】レポートをお送りします。

f:id:nanako_miyauchi:20180311105241j:image

「いただきます」という言葉は「命をいただきます」という意味。感謝の思いと命の循環が表現された言葉だと私は感じています。命をいただくことに感謝する大切さを今回の森田様のお話で改めて学びました。また、手を合わせ「いただきます」「ごちそうさま」と言葉にする日本文化の尊さ、和の心の美しさを再認識する契機となりました。

f:id:nanako_miyauchi:20180311110554j:image

 

いただいた命は私たちの血となり、体の一部となり生き続けます。土や水から育まれた命は、循環、食物連鎖を経て、私たちの体を駆け巡ります。とはいえ、生きている動物・植物の命を私たち人間が終わらせている事実は変わりません。

f:id:nanako_miyauchi:20180311105833j:image

・命あるものの生死と、私たちの食べるという行為は隣り合わせであること
・命あるものと向き合う屠殺業者や生産者の思いに心を馳せること
・調理をしてくださる方々、飲食店の背景にある物語やこだわりに触れ美味しくいただくことは、命を生かす行為である

 

学びがたくさんありましたが、様々な人々の立場や心を理解し、胸に焼き付け、命・食材を無駄にしない人でありたいと心に誓うプログラムとなりました。

f:id:nanako_miyauchi:20180311110411j:image

私は東大大学院で、食糧問題や飢餓問題の一助となる稲の研究をしています。研究では、米一粒一粒を数えたり、実際に稲を育てたり、小さいけれども逞しく育った命と向き合ってきました。この稲から醸される日本酒、稲の生産者、酒造の皆様への尊敬と感謝の想いは人一倍強いと自負しています。日本酒への愛を、命の大切さを伝える大和撫子として、引き続き邁進してまいります。

f:id:nanako_miyauchi:20180311110527j:image

森田様からは、日本酒への向き合い方についてもお話いただきました。私も日本酒にのめりこみ、日本酒好きな方々と触れ合う中で、日本酒自体の味わいよりも、精米歩合や袋吊りなど、日本酒のスペックから日本酒を判断する人がどれほど多いことかと驚いておりました。

f:id:nanako_miyauchi:20180311110618j:image

先日、茨城県笠間市の磯蔵酒造様を訪問した際にも、蔵主様が「こだわりを作ってこだわりを売るのではない、dancyuに特集されなくていい、飲み手が真に味わいを楽しんでくれ、飲み手の生活に根差すような酒をつくりたい」とおっしゃっていて、私の抱いていた違和感がすべてとけて流れ去ったかのような感銘を受けました。

f:id:nanako_miyauchi:20180311110853j:image

森田様も、日本酒の味わいが想像できないような、スペックの話をするのではなく、その日本酒をうんだ風土や作り手の想い、自分の感じた味わいなどを話すという、聞き手の興味をわかせるインビテーションをもったPRのしかたを模索していかなければならないとおっしゃっていました。

f:id:nanako_miyauchi:20180311110618j:image

実際に、各県代表が地酒を互いにPRしあうという練習をしましたが、それぞれの感性をもって日本酒の味わいが想像できるプレゼンテーションをしたことで、もともと知っていたお酒の新しい側面を知ったり、知らないお酒は飲んでみたくなったり、さらに興味をかきたてられました。

f:id:nanako_miyauchi:20180311110934j:image

この、今まで軽視されてきたかもしれない、日本酒のスペック以外の部分を、大和撫子らしい、そして各々のバックグラウンドや性格がうむ感性を生かし、PRしていきたいと思います。森田様、ありがとうございました。

f:id:nanako_miyauchi:20180311111139j:image

 

2018 ミス日本酒 茨城代表 
宮内菜奈子