2018 ミス日本酒 茨城代表 宮内 菜奈子 OFFICIAL BLOG

東京大学大学院 農学生命科学研究科 修士2年 25歳|厳しい環境に耐性をもつ稲の創出に関する研究中

2018 ミス日本酒 茨城代表 宮内 菜奈子
2018 Miss SAKE Ibaraki Representative Nanako Miyauchi

【2018 ミス日本酒への想い】
私は現在、東京大学大学院で厳しい環境に耐性をもつ稲の創出に関する研究をしています。その中で得たのは、食糧問題や食材、お酒への無関心は生産者と消費者間の隔たりから生まれるという気づきです。 稲は世界中で愛される作物。日本に古くから根付くソウルフード。農業事情を知るため訪れた東南アジア(タイ・ミャンマー・べトナム)では米から作る蒸留酒、食文化に触れました。そして日本の稲作環境の美しさと技術・高品質の米・綺麗な水・人の思いが調和してつくりだされる芸術品である日本酒の素晴らしさを再認識しました。この世界に誇れる日本の知恵、日本文化を発信し、生産と消費、日本と世界の架け橋になりたいです。 20年間の競泳経験(ジュニアオリンピック出場)で身につけた体力・精神力。4歳から学んでいる日本舞踊と書道で培った伝統美を尊ぶ心・謙虚さ。澄んだ心と澄んだ瞳で、誰もが日本酒を楽しめる飢餓のない世界をつくりたいです。どうぞよろしくお願いたします。
[Facebook] [Twitter] [Instagram] [HP][2018 Miss SAKE Ibaraki]

一般社団法人ミス日本酒
[HP] [Facebook] [Instagram] [2018 Miss SAKE Finalists]

【2018 ミス日本酒 第12回 ナデシコプログラム】

【2018 ミス日本酒 第12回 ナデシコプログラム】
みなさま、こんばんは。2018 ミス日本酒 茨城代表 宮内 菜奈子です。続きまして、第12回のナデシコプログラムのご報告をさせていただきます。

f:id:nanako_miyauchi:20180311144324j:image

【2018 ミス日本酒 第12回 ナデシコプログラム】
2018年2月25日(日)
10:00~18:00 WSETワイン講座 

第12回のナデシコプログラムでは、キャプラン様にて、WSETのワイン講座を受講、さらにワインlevel1の資格試験も受験させていただきました。WSETは、ロンドンに本部を置く世界最大のワイン教育機関です。1969年に創設され、現在では世界70か国、19言語で運営され、年間約72,000人が認定試験を受験するなど、国際的に認められている認定資格です。

f:id:nanako_miyauchi:20180311144532j:image

私は、20歳を過ぎて以降、日本酒の世界にどっぷりとはまりこんでいたので、ワインについて体系的に学ぶのはこれが初めてとなりました。2017 ミス日本酒の田中梨乃さんが、海外のお仕事で、海外の方から「この日本酒は、ワインに例えるとどんなものに似ているの?」と聞かれることが多いとおっしゃっていました。

 

日本酒をより効果的にPRするために、海外の方になじみが深いワインについて勉強するという貴重な機会を与えてくださったキャプランの皆様と、一般社団法人ミス日本酒の皆様に、深く感謝いたします。

f:id:nanako_miyauchi:20180311144434j:image

【秋吉 まり子様:WSETワイン講座 level1】
今回は、元客室添乗員で、バイリンガルの秋吉 まり子様に、ワインのいろはについて講義していただきました。秋吉様は、WSET®認定 Level 4 DiplomaとJSA認定 シニアソムリエを保有されているほか、ジャパンワインチャレンジ(JWC)審査員、SAKURA JAPAN WOMEN’S WINE AWARDS 審査員も務められている方です。バイリンガルということを生かされ、普段は英語で講義をされているそうです。そのような素晴らしい方に、ワインの基礎について丁寧に教えていただき、大変感激いたしました。

f:id:nanako_miyauchi:20180311144444j:image

講義では、ワインのタイプ、ワイン用のブドウ品種やワインの産地、ワインの製造工程などの知識、そしてテイスティングの「系統的アプローチ法」を教えていただきました。この、系統的アプローチ法は、ついつい感覚に頼りがちになり、人によってばらつきの出るワインのテイスティングを、誰でも適切に行うことができるようデザインされたテイスティング法です。ワインの色は何色か、香りは健全か、甘辛度、ボディーはどうか、風味の特徴はどのようなものかなど、いろいろなワインをテイスティングし比べることで、それぞれのブドウ品種からつくられるワインの特徴を、相対的に、適切に評価することができるようになりました。

f:id:nanako_miyauchi:20180311145642j:imagef:id:nanako_miyauchi:20180311145652j:image

ワインは、使用するブドウの品種が異なるだけで味わいがかなり異なります。また、その土地の気候もワインの味を大きく左右します。同じ「ブドウ」という果実からつくられたお酒ですが、ハーブやシナモン、ペッパー、ブラックチェリーやプラム、パイナップルなど、味わいは多岐に渡ります。これらの特徴は、すべて日本酒に共通すると感じました。

f:id:nanako_miyauchi:20180311145548j:image

また、私が一番驚いたのは、酒精強化ワインについてです。酒精強化ワインは、イベリア半島などの暑く、ワインの温度管理が難しい地域でつくられる、アルコール添加を行ったワインで、シェリーなどが分類されます。暑い地域でのアルコール添加にぴんときて、調べたところ、やはりこのアルコール添加の理由のひとつに「酸化・腐敗防止など保存性を高める」ことが挙げられていました。

f:id:nanako_miyauchi:20180311145611j:image

なんと、日本酒の醸造アルコール添加の当初の理由と同じではありませんか。原材料や生まれた場所は違えど、人間が同じ考えをもってお酒に向き合っていたことの証拠と、興味深く感じられました。

f:id:nanako_miyauchi:20180311145456j:image

認定試験の結果は、約1月後に届くようです。ほとんど知らない知識ばかりでしたが、秋吉様に丁寧に教えていただいたので、受かっていると信じております。ワインの深淵なる世界を垣間見て、また一つ、私の世界が広がったと感じました。また、爽やかで淡麗な日本酒を説明するときは、軽快なピノ・グリージョのような、濃醇な日本酒を説明するときは、シラーのような、と海外の方へもわかりやすくお伝えできると自信もつきました。秋吉様、本当にありがとうございました。

f:id:nanako_miyauchi:20180311145410j:image

 

2018 ミス日本酒 茨城代表 
宮内菜奈子

 

[English abstract for the 12th Nadeshiko program]

On February 25th, I attended the twelfth Nadeshiko program. Here is the summary of what I learned in this program.

This time, thanks to WSET and Miss SAKE organization, I was able to attend the WSET Wine lecture and take the WSET Wine level 1 examination. I really appreciate their kindness.

WSET is the biggest wine and spirits educational institution around the world. It offers their education in more than 70 countries, 19 languages.

Ms. Mariko Akiyoshi gave a lecture about the basics of Wine and how to do the tasting of Wine properly. I learned that different cultivars of wine grapes, different climate make each type of wine totally different. Although wine is made from the same ingredient, grapes, each one has different flavors, such as peppers, limes, black cherries, herbs, apples and pineapples.

It was also interesting to me that in hot regions, fortified wine was made in order to prevent decaying. This is similar to the reason why Japanese originally added some alcohol to Sake. Wine and Sake have different histories but shares some characteristics.

After this class, I am able to explain that dry Sake is like Pinot Grigio and full body Sake is like Syrah.This experience will surely be useful when I recommend Sake to other people and suggest how to enjoy it. Thank you very much.

2018 Miss SAKE Ibaraki
Nanako Miyauchi